スクラッチノイズ


アナログレコードで一番気になるスクラッチノイズですが、CDの中にも入っている物が ありますので注意
が必要です。たとえば安価な復刻版のように、レコードから原盤を起こしてプレスしたC Dには注意が必要です。
スクラッチノイズは、使用しているシステムによって、ノイズだけが強調される場合が多 く、カートリッジ、アンプ、スピーカーとも過渡特性が優れている高性能のものはノイズが 目立たないものです。

特にスクラッチノイズは、針が極めて小さい「チリ」の上を通過するだけですから、波形で は半周期で、ほとんど音にはならないのです。しかし過渡特性が悪いシステムでは、振 動がすぐにおさまらずに「パチ、パチ・・・」というように後をひいてしまうわけです。

スクラッチノイズの影響は、カートリッジのみではなく、アンプやスピーカーの過渡特性に もあります。たとえば、ノイズが時々出てくるようなレコードを再生した場合、過渡特性が 抜群によければ、スクラッチノイズは全く気にならない場合もあります。ところが過渡特 性が悪いと、ノイズが何倍にも拡大されて出てくることになるのです。

スクラッチノイズを抑える手っ取り早い方法は、カートリッジを過渡特性に優れたものと 交換する事です。しかし、いくらカートリッジやアンプ、スピーカーシステムが高性能で も、日常的なLPレコードの管理を怠っては何にもなりません。
先日、20年以上前に購入したLPレコード、シューベルト「交響曲第7(9)番」を聞きまし たが、スクラッチノイズは全く気になりませんでした。

おわり




トップへ
トップへ
戻る
戻る
前へ
前へ
次へ
次へ